|
2006年4月2日(日) 武市瑞山ってだあれ? |
あっつん
こんなへんな天気でしたが、やはり観光客は多かったです。団体旅行のバッジをつけている人を見かけたし、2泊3日で旅行に来た人にランチのお店を聞かれたり、武市瑞山殉節の地を聞かれたりもしました。ランチを聞いてくれた観光客の方は、はりまや橋付近で声をかけていただき、すでに土佐料理は堪能したそう。迷いましたが、ホルンでパスタを案内しましたが、そこまで乗り気な感じでもなかったので、土佐料理の他の和食も楽しめるという事で、結局壱番街のあたりを案内しました。武市瑞山殉節の地は、わからなかったのですが、メフィストフェレスの前だったので、一緒に探しに行きました。ドコモショップ近くの四国銀行の角にある碑の事でした。龍馬好きの女性で、ゆかりの地を回っているようでした。 そういえば、宇宙酒もいよいよ発売。酒店の店頭でも見かけました。お土産で買っていった人も多いかもしれませんね。 快晴になってから少しした後、中央公園に親子連れの人だかりを発見。今度、ほっとこうちが赤ちゃんを子供にもつママを対象にした雑誌を作るらしく、今日はその撮影だったようです。整理券さえもらえれば必ず掲載されるらしく、長蛇の列になっていました。
ちかちゃん 今日はあっつんとちばちゃんと一緒に活動しました。昨日からの雨で、今日はゴミが取りづらかったです。 帯パラのすぐ近くにクレープ屋さんができていました。このお店の制服が、ピンク色でメイド風だったのには驚きです。いろんな意味で目立ちます。最近はテレビでよくメイドの格好をした人を見かけたり、高知でもついにメイドカフェができたりと、今は空前のメイドブームのようです。また、おもてなし本陣前のちよちゃんの看板にイベントの情報が掲示されていました。もうすぐできるエスコのイベントボードと併せて、多くの人の目に触れればいいなと思います。 昼食は「チャパティ」へ行って、700円のチキンカツカレーを食べました。相変わらずボリュームがありました。
今日はたくさん尋ねられました。若い女性にトイレの場所を聞かれ、その場から近くてきれいなはりまやのローソンのトイレを紹介しました。はりまや橋でおいしいランチのお店を聞かれた時は、ランチマップを渡して対応しました。靴屋さんを聞かれた時は、「つるや」と「シノハラ」を紹介しました。 「へそまがり」などがある通りでは、武市瑞山の石碑の場所を聞かれました。この方は地図を持っていて、見るとこの通りにあったので一緒に同行しました。場所は四国銀行の前だったと思います。私は武市瑞山についての知識が全くなかったので、少し調べてみると、坂本龍馬とは遠縁にあたる土佐国高知藩郷士だということがわかりました。公武合体派と対立し、藩政改革を企画した人物らしいです。今話題の功名が辻とはまた違った時代でおもしろいなと思いました。 |
copyright reserved
Kochi Chamber of Commerce and Industry・2001 |